
R24四条交差点
仕事でも~
※南側に特徴的な小さな独立峰(199m)
|

四条町
水路に太神宮燈籠
※玉垣付き
|

野辺の道~
※大和高田バイパスと
二上山望む~
|

左のフェンスの中は
神武天皇畝傍東北陵
※畝傍山(うねびやま)は、奈良盆地南部に位置する山である。
かつては「畝火山」、「雲根火山」、「宇禰縻夜摩」とも記され、
「慈明寺山」、「御峯山」などと呼ばれることもあった。
万葉集の中では「瑞山」(みずやま)とも詠まれた。天
香久山、耳成山とともに大和三山と呼ばれ、2005年(平成17年)7月14日には
他の2山とともに国の名勝に指定された。
標高は198.8メートルと三山の中では最も高い。
ただし、山頂にある三等三角点の標高は198.49メートルである。
歴史的風土特別保存地区にも指定されている。
|

櫻は満開!
※こちらは散りました~
|

八幡神社
※社殿正面
|

境内風景
※摂社
|

まら石?
前には~
※社殿内部に神輿?
|

絵馬も~
※
|

上下反対ですが~
日露戦争絵馬
※見返って~
|

北側からの登山道~
※
|

約標高130m程の登山です。
※
|

西側には
金剛山(1125m)と葛城山(958.6m)の峯が~
※休憩所
|

畝火山口神社殿跡 碑
※北西方向には耳成山(139m)
|

囲いの中は禁足地だそうで~
※畝傍とは「火がうねる」の意味である。
田の畝のようにくねくねした尾根を多く持つことから名付けられたともいわれる。
瀬戸内火山帯に属しており、古代人がこの山を火山と認識していた可能性も考えられる。
事実、頂上近くの緩い傾斜面になっている部分は、
黒雲母安山岩から形成され、ざくろ石黒雲母流紋岩の流離構造を示す貫入岩も存在する。
ただし、きれいな釣鐘型の火山のような山容を持つが、中新世に噴出した火山岩が侵食されて、
その一部のみが残存した侵食地形である。
噴火時の大きさは現在の2倍以上であったとされる。
中腹以下の部分は片麻岩によって形成されている。
江戸時代より以前は、山上に70以上もの寺院があったと指摘されている。
現代でも西麓には曹洞宗慈明寺が残る。本寺の傍に畝火山口神社がある。
明治に入ってから、国は神武天皇の宮(畝傍橿原宮)があったとされる畝傍山の麓に橿原神宮を興し、
それまで多武峰で奉斎してきた神武天皇の「御霊」を移したとされる。
付近には藤原京跡、飛鳥京跡などの都城跡や数々の古墳がある。
大正時代までは山腹に洞村(208戸)が存在していたが、天皇陵を見下ろしているとして
1916年(大正6年)に集団移転させられた出来事(洞村移転問題)もあった。
山頂への登山口は、東麓の橿原神宮側と、西麓の畝火山口神社側がある。
現在、山頂からは天香久山や耳成山のほか、遠く若草山なども眺望することができ、
その山頂には、もとあった畝火山口神社社殿跡が残る。
(Wikipediaより)
|

金剛山遠望~
金剛山(こんごうさん、こんごうざん)は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境目にある山。
かつては高間山・高天山(たかまやま)や葛城嶺(かづらきのみね)といわれていた。金剛山地の主峰である。
標高は1,125メートル。最高地点は葛木岳(かつらぎたけ)といい、御所市の葛木神社の本殿の裏にあるが、
神域となっており立ち入ることはできないため、国見城跡の広場が山頂扱いされている。
他に湧出岳(ゆうしゅつだけ)1,112メートル、大日岳1,094メートルのピークがある。
大阪府の最高地点(1,053メートル)がこの山の中腹にあり、その旨の標識が掲出されている。
三角点は湧出岳に設置されている。
奈良県と大阪府を一望できる良好な立地条件から、奈良県防災行政無線、電源開発、関西電力などの
無線中継所が湧出岳に設置されている。
大日岳には昭和20年代から警察庁の無線中継所が存在した(平成時代に撤去済み)。
大日岳の広場(開けた場所)はその跡地である。
(Wikipediaより)
※葛城山遠望~
大和葛城山(やまとかつらぎさん)は、
奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境に位置する標高959.2mの山である。
単に葛城山と呼ばれることもある。
大阪府最高峰であり、日本三百名山にも選定されている。
大和葛城山は金剛生駒紀泉国定公園内にあり、
北の二上山や南の金剛山に連なる金剛山地の山の一つである。
かつては金剛山を含む葛城山脈を総称して葛城山と呼び、大和葛城山は大和国では戒那山(かいな — )
、天神山あるいは鴨山と呼ばれ、河内国では篠峰(しのがみね)と呼ばれた。
山頂付近は葛城高原と呼ばれ、ツツジの開花時期には多くの観光客が訪れる。
(Wikipediaより)
|

バタバタと登山して~
山本の集落へ~
※山本大師
弘法大師縁の地
|

高野山真言宗 山本大師惠泉寺
※
|

井戸とポンプ
※6角形の井戸
水道ですか~
|

桜並木が~
※高取川沿い~
|

白壁土蔵
奈良県知事・県議会議員選挙ポスター
UFO先生の御知り合いも~
※慈明寺町
国旗掲揚台
|