古/いにしえの面影       其の一阡五百五拾
怪しい親爺輪っぱの会
 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2019年04月09日 火曜日
アップ日  2022年06月28日 火曜日

奈良県橿原市南浦町香久山(國常立神社)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

天香久山、天香具山(あまのかぐやま、あめのかぐやま)、または香久山、
香具山(かぐやま)は、奈良県橿原市にある山。畝傍山、耳成山とともに大和三山と呼ばれる。
標高は152.4メートルと三山の中では標高は2番目である。
他の二山が単独峰であることに比して多武峰から続く竜門山地の端にあたる。
歴史的風土特別保存地区と国の名勝に指定されている。
太古の時代には多武峰から続く山裾の部分にあたり、
その後の浸食作用で失われなかった残り部分といわれている。
山というよりは小高い丘の印象であるが、古代から「天」という尊称が付くほど三山のうち最も神聖視された。
天から山が2つに分かれて落ち、1つが伊予国(愛媛県)「天山(あめやま)」となり
1つが大和国「天加具山」になったと
『伊予国風土記』逸文に記されている。
また『阿波国風土記』逸文では「アマノモト(またはアマノリト)山」という大きな山が阿波国(徳島県)に落ち、
それが砕けて大和に降りつき天香具山と呼ばれたと記されている、とされる。
(Wikipediaより)


(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

少しずつ標高が上がっていきます。
見返って~

北西方向に~
生駒山が見えます。

※登山道入り口

国有林案内図

※自転車はデポして~

昭和45年建立
万葉歌碑

藤原京の東にあることにより太陽信仰の地であったともいわれる。
現在、山頂からは畝傍山を望むことができ、その山頂には
國常立命を祭神とする國常立(くにとこたち)神社があって、
2つの小さな祠のうちの1つには高靇神が祀られている。
山の北麓には占いを司る櫛真智命神(くしまちのみことのかみ)を祭神とし、
境内の波波枷の木が占いに用いられてきた天香山(あまのかぐやま)神社、
南麓には天照大神の岩戸隠れの伝承地とされる岩穴や巨石を神体とした天岩戸(あまのいわと)神社がある。
また東側には県立「万葉の森」が造られ、山の南東部には香久山公園(44,084平方メートル)が整備されている。 (Wikipediaより)




登っていきます。

※菫の花~

春過ぎて夏来たるらし白妙の衣干したり天のかぐ山
持統天皇

※道標は設置されてます。

二上山遠望~



耳成山と二上山

※境内風景~

二柱祀られています。

※手水鉢

案内板




※こんな風に遠望できます~

下ります~

春の野辺~

※見返って~
やはり持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖擦り合うも他所の縁~
いつまで知った景色が在るのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.