古/いにしえの面影       其の一阡五百四拾九
怪しい親爺輪っぱの会
 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2019年04月09日 火曜日
アップ日  2022年06月28日 火曜日

奈良県橿原市南浦町(天岩戸神社)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

天の岩戸(あめのいわと、あまのいわと)とは、日本神話に登場する、岩でできた洞窟である。
天戸(あめと、あまと)、天岩屋(あめのいわや)、
天岩屋戸(あめのいはやと、あまのいわやと)ともいい、「岩」は「磐」あるいは「石」と書く場合もある。
太陽神である天照大御神が隠れ、世界が暗闇に包まれた岩戸隠れの伝説の舞台である。
(Wikipediaより)


(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

飛鳥川沿いを~






飛鳥川の桜並木遠望~

※紀寺跡(きでらあと)
飛鳥川の右岸、天香久山の西で北西方向にのびる微高地上に立地し、
都が平城京へ遷都するとともに平城京外京に移転した寺の前身と考えられています。
伽藍配置は南北中軸線上に南から南門・中門・金堂・講堂が一直線に並び、
塔を金堂全面東側に配すると推定され、形態的に大官大寺と共通していることから、
大官大寺の前身ではないかとも考えられています。
この寺は藤原京条坊では左京八条二坊全域(4町)を占めています。
創建年代については不明な点が多く、出土した軒丸瓦では天智朝(7世紀第3四半期)と考えられます。
しかし、寺域や伽藍配置の計画線が、藤原京の土地区画に合致していることから、
天智朝に中心伽藍の造営を開始し、藤原京条坊施行のころ寺域を整備したものと考えられます。
(かしはら探訪ナビより)


何もない~

※香久山がランドマーク

小山城跡

※香久山向かって~

法然寺さん
少林院法然寺(ほうねんじ)は、奈良県橿原市の
香久山(大和三山)の麓にある浄土宗の寺院。
法然上人二十五霊場の第十番

元久2年(1205年)3月、法然は高野山参詣からの帰途、
聖徳太子が誕生したと言われている橘寺への巡拝のおりに庵に一夜の宿泊をした。
庵主は法然に帰依し行者と成り、法然を開山とした。
明応8年(1499年)10月、知恩院の保誉は霊夢で
「香久山や麓の寺はせまけれど 高きみのりを説きて弘めむ」との歌を法然から授かった。
(Wikipediaより)



トタン被せ家屋も~



南浦町地蔵堂

※香久山東側から~

墓地の入り口
六地蔵尊

※向こうは飛鳥の地




万葉の丘スポーツ広場






引き返して~



参道正面



付近風景~

社殿正面

※扁額

 岩穴が御神体で拝所のみという
原始的な祭祀形態とか~

社殿前風景



本殿風景

※参道引き返して~

鞄工房山本さん
ランドセル製作50年とか~


やはり持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖擦り合うも他所の縁~
いつまで知った景色が在るのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.